巡拝お寺ガイド

稲荷山 護国院 いなりざん ごこくいん りゅうこうじ 第四十一番札所 龍光寺

長い階段を上っていくとたどり着く三間のお稲荷さん
御詠歌

この神は三国るふのみっきょうを守り給わむちかいとぞきく

本尊

十一面観世音菩薩

真言

おん まか きゃろにきゃ そわか

宗派

真言宗御室派

開基

弘法大師

お寺の歴史・全体像

静かな農村地帯に佇む龍光寺は、三間平野を見下ろす、小高い山の中腹に位置しています。まずは石の大きな鳥居が出迎えてくれるが、これはもとの本尊がお稲荷大明神だったためです。それゆえに、今でも地元では「三間のお稲荷さん」の愛称で親しまれています。寺の配置は他の霊場と少し違っています。山門はなく、鳥居をくぐって石段を上ると本堂と大師堂があり、さらに上ると正面が稲荷神社です。境内に足を踏みいれた瞬間は、まっすぐに延びた石段の上に立つ神社の屋根しか見えないので驚きます。大師堂と本堂は、稲荷神社より一段低い場所の左右にあります。この寺の開基については、1つの伝説が残されています。大同2年(807)、この地を巡錫していた弘法大師は、稲を背負った白髪のおじいさんに出会いました。

老人は大師に「われこの地に住み法教を守護し、諸民を利益せん(私はこの地にずっと住み、仏教の数えを守って諸民の幸せを守りましょう)」と告げると姿を消してしまいました。大師は老人を五穀大明神の化身であろうと考えて、尊像を刻んで稲荷大名神として安置、稲荷龍光寺を開基しました。その後、龍光寺は稲荷寺として信仰を集めたが、明治初年の神仏分離令でもとの本堂を稲荷社にし、新しく本堂を建立しました。現在、本尊は十一面観世音菩薩に変わり、脇士の不動明王・毘沙門天の傍らには、稲荷大明神がまつられています。お稲荷さんとはもともと稲を象徴する神様であり、五穀豊穣の祈願に御利益があるとして信仰を集めていました。しかし、江戸時代には商売繁盛や開運の御利益を求める人が増えたといいます。そのため、かつての龍光寺も商売をしている人が多く訪れていたそうです。

お寺について

  • 本堂・大師堂

    本堂・大師堂

    かつては石段の最上にある稲荷神社が本堂とされていたが、明治初年に神仏分離令が発布され、現在の本堂を建立しました。木々に囲まれた本堂は、ひっそりとしたたたずまいで世外境地の趣をたたえています。また大師堂は、小さいながらも風格を感じさせます。こちらも樹木に囲まれており風情満点です。

  • お稲荷さんの大祭

    お稲荷さんの大祭

    例年、3月の第一日曜には、お稲荷さんの大祭が行われています。これは、弘法大師が出会った五穀大明神をまつるもので、当日は五穀豊穣や商売繁盛を祈願する人で大いに賑わいます。

龍光寺までの地図

龍光寺までのアクセス

JR卯之町駅から42番・仏木寺を目指します。そこを過ぎたら、利地池手前の交差点で左折、さらに先で2回左折して進むと左手に見えてきます。

  • JR卯之町駅からは車で約40分
  • 伊予インターチェンジからは約2時間
  • 第四十二番札所の仏木寺まで車で約8分
龍光寺
住所 : 愛媛県宇和島市三間町戸雁173番地
TEL : 0895-58-2186
寝坊 : なし
駐車場 : あり(宿坊横・境内まで徒歩3分、無料、20台)

お気軽に
どうぞ!!

お遍路に関するお問い合わせ・ご相談お電話でのご相談・お問い合わせも大歓迎!